土屋 みなこ

選挙

期日前投票も便利に!7月20日は選挙に行こう!

令和7年7月20日投開票の第27回参議院議員通常選挙(2025年参院選)が公示され、17日間の選挙戦がスタートしました。暮らしを守る一票だからこそ!選挙は、私たちの毎日を形づくる重要な舞台です。法律や予算、社会保障やエネルギー政策など、国会...
地域の話題

「余市町赤十字奉仕団」炊き出し研修に参加しました。

6月27日(金) 「余市町赤十字奉仕団」の炊き出し研修があり、参加をしました。今回の研修の目的余市町赤十字奉仕団では、大きな災害が起きた時など “いざ” という時、奉仕団として迷うことなく迅速に行動できるようにと、毎年、炊き出し訓練をしてい...
お知らせ

第70回「北海道母と女性教職員のつどい」ご案内

7月26日(土)、第70回「北海道母と女性教職員のつどい」が開催されます。このつどいは、お子さんをお持ちのお母さん、お父さん、教職員の方はもちろん、子どもや教育に関心のあるすべての方が誰でも参加することができます。分科会などでご自身の考えや...
議会

令和7年第2回定例会が終わりました。

令和7年第2回定例会が終わりましたので、内容をまとめます。令和7年度 一般会計補正予算(第1号) “概要”令和6年度の歳入歳出が確定し、翌年度へ繰り越すべき一般財源として3億6,320万1,105円が確定しました。このうち、法令に基づき一定...
議会

令和7年 第3回定例会が開催されます。

6月23日(月)から25日(水)まで、令和7年第3回定例会が開催されます。年間を通して議会の傍聴はあまり多くありません。平日の昼間ですので、お勤めのある方は無理ですし、議場が役場の3階ということで、上がってくるのが少し億劫(おっくう)ですよ...
地域の話題

令和7年 余市消防団・消防演習

5月18日(日)、「令和7年余市消防団・消防演習」に行ってきました。〜地域の力、そして誇り〜余市消防団は常備消防(消防署)がカバーしきれない地域の隅々まで目を配り、住民に最も近い防災組織として活躍しています。火災発生時の初期消火や近隣への延...
まめ知識

AIを使って、町の全体像を “聴いて” 見る

最近のAIの進化は凄い!最近のAIの進化には、ほんとうに目を見張るものがあります。文章を読み取って要点を整理したり、わかりやすくまとめたり。そんなことが、今では誰でも気軽にできるようになりました。そして「まとめたものを音にして聴いてみる」と...
まめ知識

セキュリティ強化をしよう!

不審電話にうっかり出てしまった私…先日、国際番号「+3888101173」から着信があり、つい電話に出てしまいました。同じように見慣れない番号に心当たりなく出てしまった方もいらっしゃるかもしれませんので、番号はそのままご紹介しますね。最近の...
地域の話題

最近の活動報告です。 

余市町赤十字奉仕団 総会4月19日(土)午前10時〜 余市町赤十字奉仕団の総会が開かれ、参加しました。町内のどこの会もそうですが、日赤も高齢化などによって会員の人数も減ってきてます。現在の会員は102名。それでも町内では一番大きいボランティ...
まめ知識

AI活用“まるごと実践”

テーマ:余市町のりんごの歴史をAIで調べて・作って・発信するまで生成AIが急速に進化した今、ひとりでも、専門的な知識がなくても、“調査・執筆・デザイン・プレゼン・映像化”までをワンストップで完結できる時代がやって来ています。「Chat GP...