ただの風邪? なのか…

まめ知識

水道決算が終わった後の日曜日頃から、喉がいがらっぽい感じがすると思ったら、日に日に悪化してしまいました。

熱は無いのですが、咳と鼻水が止まりません。

呼吸は苦しく、喘息のようになってゼーゼーとしますし、咳が止まらず喉も切れてしまって痛いし、咳のしすぎで腹筋が痛いのです。

病院へ行って、インフルとコロナの検査をしましたが、そこには当てはまりませんでした。

「では、何に感染しているのか?」

今回、インフルとコロナの検査をしたのですが、そうすると頼んだ検査についてだけ、「インフルとコロナではありません」という結果が伝えられ、「では何のウイルスなのか?」は調べてもらえませんでした。

血中酸素が少なくなっているのと、白血球が異常に多くなっていました。
からだの中では何かと戦っているようです。

病院には同じような症状の患者がすごく増えているそうで、ただの風邪というよりは、何か感染力の強いウイルスが流行っているようです。

ウイルスごとの症状まとめ

現在流行っている感染症とその症状をまとめてみます。

どれも似たような症状なのですが、少しずつ違うところもありますし、治療法も違います。

RSウイルス

  • 症状:
    鼻水、咳、発熱が主で、特に強い咳と透明でネバネバした鼻水が特徴です。
  • 重症化:
    乳幼児や高齢者で重症化しやすく、喘鳴や呼吸困難が見られることがあります。
  • 治療:
    対症療法が中心で、ウイルスを直接攻撃する薬はありません。
  • 感染経路:
    飛沫感染と接触感染が主な感染経路です。

インフルエンザ

  • 症状:
    高熱、咳、筋肉痛、のどの痛みが特徴です。
  • 治療:
    タミフル、イナビル、リレンザなどの抗インフルエンザ薬が使用されます。
  • 予防:
    予防接種が有効で、毎年の接種が推奨されています。
  • 感染経路:
    飛沫感染が主で、手洗いやマスク着用が予防に効果的です。
  • 重症化:
    高齢者や基礎疾患のある人は重症化しやすいです。

新型コロナウイルス

  • 症状:
    咳、発熱、のどの痛み、倦怠感が主な症状です。
  • 治療:
    ラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバなどの治療薬があります。
  • 予防:
    マスク着用、手洗い、ワクチン接種が推奨されています。
  • 後遺症:
    咳が長引くことがあり、喘息治療に用いる吸入ステロイド薬が使用されることもあります。
  • 感染経路:
    飛沫感染が主で、接触感染もあります。

ヒトメタニューモウイルス

  • 症状:
    咳、鼻水、発熱が現れ、喘息のような呼吸音が生じることがあります。
  • 感染者:
    乳幼児が多いですが、大人も感染することがあります。
  • 治療:
    対症療法が中心で、特に喘息の症状に注意が必要です。
  • 予防:
    手洗い、うがい、咳エチケットが重要です。
  • 重症化:
    気管支炎や肺炎を引き起こすことがあります。

アデノウイルス

  • 症状:
    発熱、咳、のどの痛み、目の症状が特徴です。
  • 治療:
    対症療法が中心で、目の症状には点眼薬が使用されることがあります。
  • 感染経路:
    飛沫感染と接触感染が主です。
  • 予防:
    手洗い、うがい、咳エチケットが重要です。
  • 重症化:
    免疫力が低下している人は重症化しやすいです。

まとめ

新型コロナウイルスの登場から4年間ほどは、他のウイルスが全く無くなってしまったかのようでした。

インフルエンザに関しては世界的に消滅したのでは? との話も出たほどで、
この後志管内も感染者がゼロという状況が長く続いていました。

新型コロナウイルスの威力が弱まるにつれ、徐々に他のウイルスが頭角を表しはじめています。

この4年間で、コロナ以外の他のウイルスへの免疫力は格段に下がっていることが予想されますので、何に感染したにせよ、重症化するリスクは高くなっていると思います。

改めて、うがい・手洗い、そして、体力と免疫力の強化は大切だと思いました。