地域の話題

地域の話題

新年のご挨拶:2025年、巳年(みどし)、乙巳(きのとみ)の年を迎えて

新年のご挨拶新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2025年の幕開けを迎え、皆さまには日頃からご支援とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。本年も皆さまとのつながりを大切にしながら、地域の発展と暮らしやす...
地域の話題

「大浜中東区会 世代交流会」が開催されました!

世代を超えた心温まるひととき12月15日(日)、大浜中東区会において「世代交流会」が開催されました。この行事は、区会内の子どもたちと保護者、そして地域住民が集い、楽しいひとときを過ごす交流イベントです。昔ながらの遊びを通じて世代を超えた絆を...
地域の話題

「区会・健康学習会」睡眠と健康、そして楽しいモルック体験

11月18日(月)、区会と保健推進委員会の合同で健康学習会を開きました。…私は区会の保健推進委員として、健康学習会の企画をさせて頂きました。(^ ^)この日は、大浜中東区会の健康データをもとに地域特有の課題について考えたり、体を動かして楽し...
地域の話題

赤十字救急法基礎講習に参加しました。

“赤十字救急法基礎講習” 11月5日(火) 沢町福祉センターで、余市町日赤奉仕団の “赤十字救急法基礎講習” が開催され、参加しました。余市町日赤奉仕団員27名と一般参加者1名の計28名の参加でした。午前中は講師の先生による「赤十字救急法」...
地域の話題

保健推進委員会 : 活動まとめ

保健推進委員会の活動をしばらく記事にしていなかったので、まとめて書きます。取材に伺った区会の皆さまにも、「記事にします」と言ったのに、「ぜんぜん書かないじゃん」と怒られそうです。少し遅くなりましたが、“私”と“各区会の保健推進委員の皆さま”...
地域の話題

第40回 味覚の祭典 「よいち大好きフェスティバル」

9月29日(日)「よいち大好きフェスティバル」が開催されました。天気にも恵まれ、青空の下で余市の秋を存分に楽しむことができました。秋の余市を満喫まず、何と言っても天気が良かった!9月にしては気温が高いくらいでしたが、イベントにはまさに完璧な...
地域の話題

「絵本の広場」心温まる絵本の時間をご一緒に

子どもたちに絵本を読み聞かせする「絵本の広場」が毎週土曜日、余市テラスで開催されています。絵本の広場は、子どもたちに絵本を通じて豊かな心を育む場を提供する活動です。午後1時から2時まで、「絵本の広場」として読み聞かせを行い、午後2時からは「...
地域の話題

後志身体障害者スポーツ大会

9月5日(木) “第51回 後志身体障害者スポーツ大会” が開催され、ボランティアとして参加しました。後志管内で毎年開催される「後志身体障害者スポーツ大会」は、身体に障がいを持つ方々がスポーツを通じて体力を増進し、地域社会との交流を深めるイ...
地域の話題

第76回北海道消防大会が余市町で初開催

1948年(昭和23年)に始まった北海道消防大会は、今年で第76回目を迎えました。2024年の今回は、初めて余市町で開催され、8月30日(金)に、余市町総合体育館で盛大に行われました。この大会には、北海道全域から消防団員や消防職員、およそ1...
地域の話題

鹿の被害はありませんか?

自宅の庭に鹿が現れ、家庭菜園の野菜が食べられてしまうというハプニングが起こりました。まだ子どもの鹿で、人を恐れるようすもなく、キョトンとした感じでこちらを見ています。当人 ( 当鹿? ) は、悪いことをしている意識はないのでしょう。追い払お...