物価高騰に対する支援のお知らせ

議会

令和6年2月5日(水)に 臨時議会 が開かれ、物価高騰への対策として2つの支援策 が決まりました。

最近、エネルギーや食料品の値段が上がり、家計の負担が大きくなっています。

余市町では国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を利用して、町民の皆さんへの直接的な支援福祉・介護施設への支援 を行うことになりました。

対象となる方は、ぜひ手続きを忘れずにお願いします。


住民向け支援:物価高騰対応重点支援給付金

対象となる方

令和6年12月13日時点で 余市町に住民登録 があり、次のいずれかに当てはまる世帯が対象です。

令和6年度の住民税が非課税の世帯 (国の支援)
住民税均等割のみ課税の世帯 (町単独の支援)
   国の支援対象より、もう少し広げた範囲まで対象とするものです。
65歳以上の方 (町単独の支援)
   町内の65歳以上の方、全員です。

・・実質賃金の現状と今回の支援・・

最近、給料は上がっていても、実際に使えるお金は減っています。

厚生労働省の2024年の統計によると、物価の上昇が給与の増加を上回り、実質賃金は3年連続で減少 となっています。

特に、ボーナスが出る月は一時的に改善しますが、それ以外の月は物価高の影響で生活が厳しくなっています。

どの世代にとっても物価高騰は暮らしを圧迫しています。

そんな中、今回の余市町の支援は、特に影響を受けている「年金受給者」を対象にしています。

年金収入は給与の増減の影響を受けませんが、物価の上昇で生活費の負担が特に増えているため、今回の対策となったと理解しています。

支給額

💰 1世帯あたり3万円(子ども1人につき 2万円追加
💰 1人あたり1万円

受け取り方法

📅 3月上旬をめどに受給に必要な確認書を順次送付する予定です。

対象世帯には 確認書 が郵送されます。
必要事項を記入して返送するだけ!

手続きはとても簡単です。
忘れずに返信しましょう。


福祉・介護施設向け支援:物価高騰対策事業

目的

エネルギーや食料品の値上がりにより、福祉・介護施設の運営が難しくなっています。
そこで、サービスを続けられるように助成金を支給 します。

対象施設

福祉施設:33か所
介護施設:46か所

助成額

📌 入所施設 → 入所者数 × 基準額
📌 通所施設 → 利用者数 × 基準額
📌 訪問介護施設 → 1施設につき60,000円

申請方法

対象となる施設には 申請案内 を送付します。
案内に従って申請をお願いします。


詐欺にご注意ください!

~本給付金を装った不審な電話や郵便にはご注意ください!!~

高齢者に対する給付金を装った振り込み詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。

町が本給付金について、
「ATMの操作」
「給付のための手数料の振り込み」
「EメールなどによるURLをクリックして申請手続きを求める」
ことは、絶対にありません。

お知らせと問い合わせ先

この支援についての情報は、
📢 広報誌
📢 町のホームページ
📢 役場の窓口
などでご案内しています。

お問い合わせ先:
民生部 福祉課 福祉係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2120(直通)FAX:0135-21-2144


最近の物価の上昇を考えると、決して十分な金額ではないかもしれませんが、この支援が少しでも皆さんの生活の助けになれば良いと思います。